量詞、難しいですよね。
全部「个(gè)」で済ます人いませんか?そうです、私です。
量詞を習得して、より通じる中国語にしていきましょう。
また、HSKを一つの中国語習得目安として学んでいる方は多いと思います。せっかくなら合格率を高める為に、効率良く学びたいですよね。
また、HSKは級が低いほど日常的に多用する言葉を取り扱うので、級が低い試験から出題される言葉を勉強しておくことで、効率よく学ぶことが可能です。
ということで、HSK基準で量詞をまとめてみました。
▼こちらの参考書を参考にしております。
created by Rinker
¥1,980
(2025/11/01 17:06:22時点 楽天市場調べ-詳細)
▼他の品詞
そもそも「量詞」はどうやって使うの?
- 数字の後 一个人 一人の人
- 指示代名詞の後 那个人 あの人

わたし
使い方は楽なんだけどね
HSK1級(6個だけ!超頻出)
| 本 | běn | 本、冊子上のものを数える |
| 点 | diǎn | ちょっと、少し |
| 个 | gè | ~人、~個 |
| 家 | jiā | 家や企業を数える |
| 块 | kuài | 塊上の物を数える、人民元の単位 |
| 岁 | suì | ~歳 |

わたし
点は「点儿(diǎner)」にもなるよ。儿の発音難しいね
HSK2級(5個だけ!超頻出)
| 次 | cì | ~回 |
| 公斤 | gōngjīn | ~キログラム |
| 件 | jiàn | 服、器物、出来事を数える |
| 元 | yuán | 元(お金の単位) |
| 张 | zhāng | 紙など表面が平らなものを数える |

わたし
「公(gōng)」はキロの意味だから、キロメートルにも「公」は使われるよ
HSK3級(16個、頻出)
| 把 | bǎ | 取っ手のある物、手に関係のある動作を数える |
| 班 | bān | 交通機関の便数、人のグループを数える |
| 包 | bāo | 包んだものを数える |
| 层 | céng | 重なっているもの、階数を数える |
| 段 | duàn | 長い物の区切り、一定の距離・時間などを数える |
| 分 | fēn | ~分、~点 |
| 角 | jiǎo | 角(つの) |
| 口 | kǒu | ~人 |
| 楼 | lóu | 階数を数える |
| 米 | mǐ | ~メートル |
| 双 | shuāng | 対になった物を数える |
| 条 | tiáo | 細長い物、犬、魚などを数える |
| 碗 | wǎn | お碗を数える |
| 位 | wèi | ~人、~名様 |
| 只 | zhǐ | 動物や対になっている物の片方を数える |
| 种 | zhǒng | 種類を数える |

わたし
量詞は3級からが本番なのが分かるね。個人的に「种(zhǒng)」はよく使うなぁ
4級(14個、頻出)
| 倍 | bèi | ~倍 |
| 遍 | biàn | ~回 |
| 场 | chǎng cháng | スポーツなどの試合を数える 災害や病気などを数える |
| 顿 | dùn | 食事、叱責などの回数を数える |
| 朵 | duǒ | 花や雲などを数える |
| 份 | fèn | セットの物や新聞などを数える、省・県や年・月の区分 |
| 公里 | gōnglǐ | ~キロメートル |
| 辆 | liàng | 車を数える |
| 篇 | piān | ひとまとまりの文章などを数える |
| 群 | qún | グループ、群れを数える |
| 台 | tái | 機械を数える |
| 趟 | tàng | ~往復 |
| 页 | yè | ページを数える |
| 座 | zuò | ビル、山などを数える |

わたし
3級よりも数が減ったね。「公里」は旅行でも使うから覚えてて損なし



コメント